第75回 七尾港まつり
エコドライブ優良事業所表彰
■[2016/04/25]

H28.4.25 (月)
エコドライブ優良事業所として表彰
弊社は、石川県より環境に配慮して自動車を運転する「エコドライブ推進事業所」として認定されています。この度、特に模範的なエコドライブの取組を行う事業者として表彰されました。これからも省エネを推進し、環境保全に努めてまいります。
環境大臣表彰受賞
■[2014/01/21]

H25.10.1(火)
循環型社会形成推進功労者に環境大臣表彰受賞
浄化槽の清掃及び保守点検業務に功績があった功労者への環境大臣表彰式が十月一日(浄化槽の日)にあり、弊社、浦部社長が受賞されました。これもひとえに地域の皆様のおかげでもあり、これからも公共用水域の水質保全に努めてまいります。
能登和倉 万葉の里マラソン 2013
■[2013/03/21]
H25.3.10(日)
世界農業遺産 石川の自然景観と伝統文化を楽しんでいただくイベント、能登和倉万葉の里マラソン2013が、3月10日におこなわれました。
当日朝の空模様は、雨でしたがランナーの元気によってスタートから間もなく雨も上がり、和倉温泉を中心に七尾湾沿いを全国のランナーが里山を楽しく走っていました。
わたしたちは、ランナーが補給した飲食物のゴミの回収をおこない、コース周辺の美化に務めるため、ボランティア活動のお手伝いをさせていただきました。
ゴール地点では、「能登かき」が振る舞われランナーの笑顔があふれていました。走った後の疲れを和倉温泉で癒して、また来年も「走ろう能登の里山里海」楽しみにしています。
食品リサイクル推進 石川県知事表彰受賞
■[2013/03/06]

H25.2.21(木)
当社では廃食用油をリサイクルしバイオディーゼル燃料を製造しています。
製造過程で発生する副生成物を堆肥の発酵促進剤として有効活用している点が評価され受賞となりました。
これもひとえに、地域の皆様方はじめご協力頂きました関係各位の賜物であり感謝申し上げます。
これからも、限りある大切な資源を次世代へつなぐため地域循環利用ならびに地産地消という環を活かしリサイクル活動推進に貢献できるよう努めてまいります。
第71回 七尾港まつり
■[2012/07/22]

七尾港まつりでは、地域と市民が一体となって開催する「市民総おどり」が第34回目を迎え地域の一員企業として参加させて頂きました。
提灯の明かりが御祓川の川面に揺れ、揃いの浴衣で踊る港まつり総おどり、海と港の恩恵に感謝する七尾の祭りとして市民挙げて祝われています。
クリーンビーチななお
■[2012/07/08]

能登島町の「マリンパーク海族公園」にある海水浴場で、海開きを前に、地域の皆様と一緒に、海岸清掃のお手伝いをさせて頂きました。
日頃、私たちが恩恵をうけている七尾の海に感謝し、一致団結して清掃奉仕することで、社会に貢献し、環境保護の意識向上に努めていきます。
ふるさと石川環境保全功労者に知事表彰
■[2012/06/27]

地域の環境保全などで功績があった功労者への知事表彰式が二十七日、県庁であり、弊社、浦部社長が受賞。これまでの経験を生かし、より一層の環境保全活動へ。
いしかわ版里山づくりISOに認証されました。
■[2012/03/12]

私たちは、いしかわの恵み豊かな里山里海を守るため、社員一人ひとりが環境に対して高い意識を持ち、取組方針に基づき、その利用保全の推進を図り、自然と人の共生、人と人とのネットワークを育みながら、豊かな里山ならびに世界農業遺産の自然や景観を次世代へ引き継ぎ目指すことを宣言します。
里山の生物多様性や景観に影響を与えている放置竹林の整備活動を目指し、「竹資源の循環利用促進」!
竹でお困りの方、整備致します。
万葉の里マラソン ボランティア活動に参加しました。
■[2012/03/11]
能登和倉万葉の里マラソン2012が3/11におこなわれ、和倉温泉を中心に七尾湾沿いを全国のランナーが里山を楽しく走っていました。
わたしたちは、ランナーが補給した飲食物のゴミの回収をおこない、コース周辺の美化に努めるため、地域に貢献できるよう奉仕作業のお手伝いをさせていただきました。
また、回収車両はバイオディーゼル燃料車を使用し、「人と地球にやさしい」活動として、CO2削減につなげる取り組みも行いランナーとともに「走ろう能登の里山里海」の思い出に残る大会となりました。
ごみ減量化プロジェクト ダンボールコンポスト
■[2012/02/21]
”家庭の生ごみを、消しちゃおう”KNSのダンボールコンポストは皆さんのちょっとした手間を惜しまず育てるつもりで、生ごみの減量化と地球環境を守ります。
今回は、地域の皆様にダンボールコンポストを紹介し、実際に生ごみの消し方(育て方)を実演いたしました。
参加者からは、「生ごみには消える(ダンボールコンポストが食べる)ものと、分解しにくい(食べられない)ものがあり、まるでペットを育てるような、エサを食べさせているような感覚!」とのこと。
これからも、地域に役立つ活動にがんばります。
いしかわ事業者版環境ISOに登録されました。
■[2011/12/21]

このたび「いしかわ事業者版環境ISO」に登録していただくことができました。わたしたちは、事業活動に伴う環境への負荷をより一層少なくするため、
省エネ(電気、燃料の抑制)
資源有効利用の推進(再生紙などの利用)
環境への負荷の少ない商品の購入(グリーン購入)
5S(整理・整頓・清掃・清潔・しつけ)
の徹底をおこない環境負荷の低減および環境保全に向けた取り組みを積極的に推進していきます。
”身近なところから、まず一歩”
■[2016/07/17]
H28.7.17 (日)
夏の到来を告げる恒例の市民祭り「第75回 七尾港まつり」が開催されました。今年で38回目を迎えた総踊りには 、企業や多数の踊り会が参加し、多くの見物客でにぎわいました。弊社も七尾市の一員企業として参加させて頂きました。まつりのフィナーレでは、花火が七尾港の夜空いっぱいに広がると、会場からはたくさんの拍手が沸き起こり ました。