
水質分析
大気測定

- ボイラー(ばい煙)
- 悪臭(臭気測定)
工場及び事業場における事業活動には、ボイラーや発電機等により煤煙が発生します。 これらは大気汚染防止法に基き施設の種類ごとに基準と測定頻度が定められています。KNSでは、ボイラー・焼却炉などの排ガス中の(ばいじん、SOx、NOx、HCl等)の測定も行っています。
土壌分析

- 残留農薬
- 土六価クロム溶出
- 土壌汚染調査
- 底質土(溶出、含有量)
KNSでは、土壌等の主成分および微量成分分析、汚泥や建設廃材といった産業廃棄物についても有害物質が発生しないかなどをチェックします。また、土壌中の残留農薬・有害物質等の分析も行なっています。
騒音・振動検査

- 工場等の周辺
- 建設工事現場
- 道路交通等
工場や建設工事及び自動車交通等で発生する騒音や振動は、一般市民からの苦情が多い公害です。そのため公共団体や民間企業は、その地域内で発生する騒音や振動について、管理する必要があります。KNSでは、多種多様な騒音・振動測定のサービスを提供しています。
分析Q&A
水質の分析をお願いしたいのですが、料金はいくらでしょうか?
分析項目より変わりますので、項目などお知らせ下さい 。
容器はどうしたらいいですか?
当社で準備しますので、サンプリング日程などお知らせ下さい。
井戸水の水質検査はどのくらいの頻度で行ったらいいですか?
井戸は周辺の環境変化によって影響を受けやすいので、井戸水を飲用として利用する時は、井戸を適切に管理し、定期的に(1年に1回程度)水質検査を受けることをお勧めします。
自宅の土地が汚染されていないか心配なのですが、個人からでも依頼できますか?
個人の方からも歓迎いたしますので、お任せください。
建設発生土の分析を依頼したいのですが採取に来てもらえますか?
お客様のご希望の日時に試料採取にお伺いします。
騒音・振動測定はどのように行うのですか?
騒音測定は現場の敷地境界に騒音計のマイクロホンを設置し、振動測定は騒音と同様、敷地境界に振動計のピックアップを設置します。それぞれ作業中と作業していない時とを比較し、評価します。
私たちが毎日使う水。生命にとっては無くてはならない大切な資源です。KNSでは、飲料水・排水(下水、浄化槽、工場)・環境水など計量証明事業としての水質検査、ゴルフ場農薬検査等を通じて、安心・安全な水環境づくりのお手伝いをいたします。